常陸太田市自殺対策推進計画~こころといのちのほっとプラン~
自殺対策については,国が平成18年6月に「自殺対策基本法」を制定し,総合的に自殺対策を推進した結果,自殺者数は減少傾向に転じています。平成28年4月に自殺対策基本法の改正により,都道府県や市町村は自殺対策計画の策定が義務づけられました。
本市では,自殺対策に関連する事業を計画的かつ総合的に進め,その効果を最大限に生かすことができるよう,常陸太田市自殺対策計画を策定しました。
趣旨
これまで本市で実施してきた自殺対策の経過を踏まえ,国や県の計画を受けて,総合的かつ地域の自殺対策を効果的に推進する。
計画の位置づけ
この計画は,以下の法的根拠に基づく計画です。
1 自殺対策基本法第13条第2項
2 自殺総合対策大綱
計画期間
令和2年4月1日から令和7年3月31日まで(5年間)
計画概要
1 基本理念
誰も自殺に追い込まれることのない地域の実現
2 数値目標
2024(令和6)年までに年間自殺死亡者数を7人以下にします。
2024(令和6)年までに年間自殺死亡率を12.9以下(人口10万対)にします。
関連ファイルダウンロード
- 常陸太田市自殺対策推進計画(概要版)PDF形式/340.11KB
- 常陸太田市自殺対策推進計画PDF形式/3.01MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2020年4月22日
- 印刷する