2月・3月の特集 「日本文学全集」
2020年第74回毎日出版文化賞【企画部門受賞】
「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 全30巻」
を展示しています。
01
古事記 (池澤夏樹 訳)
02
口訳万葉集 (折口信夫)
百人一首 (小池昌代 訳)
新々百人一首 (丸谷才一)
03
竹取物語 (森見登美彦 訳)
伊勢物語 (川上弘美 訳)
堤中納言物語 (中島京子 訳)
土左日記 (堀江敏幸 訳)
更級日記 (江國香織 訳)
04
源氏物語 上 (角田光代 訳)
05
源氏物語 中 (角田光代 訳)
06
源氏物語 下 (角田光代 訳)
07
枕草子 (酒井順子 訳)
方丈記 (高橋源一郎 訳)
徒然草 (内田樹 訳)
08
日本霊異記 (伊藤比呂美 訳)
今昔物語 (福永武彦 訳)
宇治拾遺物語 (町田康 訳)
発心集 (伊藤比呂美 訳)
09
平家物語 (古川日出男 訳)
10
能・狂言 (岡田利規 訳)
説経節 (伊藤比呂美 訳)
曾根崎心中 (いとうせいこう 訳)
女殺油地獄 (桜庭一樹 訳)
菅原伝授手習鑑 (三浦しをん 訳)
義経千本桜 (いしいしんじ 訳)
仮名手本忠臣蔵 (松井今朝子 訳)
11
好色一代男 (島田雅彦 訳)
雨月物語 (円城塔 訳)
通言総籬 (いとうせいこう 訳)
春色梅児誉美 (島本理生 訳)
12
松尾芭蕉/おくのほそ道 (松浦寿輝 選・訳)
与謝蕪村 (辻原登 選)
小林一茶 (長谷川櫂 選)
とくとく歌仙 (丸谷才一 他)
13
樋口一葉 たけくらべ (川上未映子 訳)
夏目漱石/三四郎
森鷗外/青年
14
南方熊楠/神社合祀に関する意見
柳田國男/海上の道 根の国の話 他
折口信夫/死者の書 妣が国へ 他
宮本常一/土佐源氏 梶田富五郎翁 他
15
谷崎潤一郎/乱菊物語 吉野葛 蘆刈 他
16
宮沢賢治/春と修羅 疾中 星めぐりの歌 他
中島敦/環礁 悟浄出世 悟浄歎異 他
17
堀辰雄/かげろうの日記 ほととぎす
福永武彦/深淵 世界の終り 廃市
中村真一郎/雲のゆき来
18
大岡昇平/武蔵野夫人 捉まるまで 他
19
石川淳/焼跡のイエス 紫苑物語 他
辻邦生/安土往還記
丸谷才一/横しぐれ 樹影譚
20
吉田健一/文学の楽しみ ヨオロッパの世紀末 他
21
日野啓三/向う側 広場 ふしぎな球 他
開高健/輝ける闇 痛覚からの出発 他
22
大江健三郎/人生の親戚 治療塔 他
23
中上健次/ 鳳仙花 半蔵の鳥 他
24
石牟礼道子/椿の海の記 水はみどろの宮 他
25
須賀敦子/コルシア書店の仲間たち 入口のそばの椅子 他
26
近現代作家集 1
久生十蘭 神西清 芥川龍之介 泉鏡花 永井荷風 宮本百合子 金子光晴 佐藤春夫 横光利一 高村薫 堀田善衞 岡本かの子
27
近現代作家集 2 武田泰淳 長谷川四郎 里見弴 安岡章太郎 色川武大 坂口安吾 結城昌治 中野重治 太宰治 井上ひさし 井伏鱒二 吉行淳之介 小林秀雄 久保田万太郎 安部公房 室生犀星 川端康成 三島由紀夫 上野英信 大庭みな子
28
近現代作家集 3 内田百間 野呂邦暢 幸田文 富岡多惠子 村上春樹 鶴見俊輔 池澤夏樹 津島佑子 筒井康隆 河野多惠子 堀江敏幸 向井豊昭 金井美恵子 稲葉真弓 多和田葉子 川上弘美 川上未映子 円城塔
29
近現代詩歌
詩 池澤夏樹 選 /短歌 穂村弘 選/俳句 小澤實 選
30
日本語のために (池澤 夏樹個 編)
日本語・漢語・アイヌ語・琉球語といった多種多様な「日本語」のサンプルと論を,古代から現代まで,時代を超えて収録。日本語の多様性を明示する。
皆さまのご利用をお待ちしております。
- 2021年2月5日
- 印刷する