メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. くらし
  3. 健康
  4. 予防接種
  5. 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種について

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種について

 子宮頸がん予防ワクチンは、平成25年4月1日から定期接種として実施していましたが、副反応の報告が相次いだことから、厚生労働省の通知により、同年6月14日から積極的勧奨を差し控えていました。

 このたび、厚生労働省から「子宮頸がん予防ワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、積極的な接種の勧奨を再開する」と通知があり、常陸太田市においては、令和4年度から、子宮頸がん予防ワクチン接種の個別通知を再開しております。

 

■対象者と接種期間について
対象者 接種期間

小学6年生~高校1年生相当年齢の女子

平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれの女子(中学1年生女子)に個別通知

16歳となる日の属する年度の末日まで
定期接種の機会を逃していた、平成9年度生まれ~平成20年度生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までの間に子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種しており、かつ全3回の接種が完了していない方 令和8年3月31日まで

※子宮頸がん予防ワクチンの標準的接種年齢は、中学1年生の年度のため、常陸太田市では、中学1年生の女子に定期接種の個別通知を行います。

■接種医療機関

 接種は、茨城県内の広域予防接種協力医療医機関で受けることができます(常陸太田市内の接種医療機関については、予診票と同封してお送りします)。

 接種の際は、必ず予約を入れてからお出かけください。

 

■子宮頸がん予防ワクチンの種類と接種スケジュール

 子宮頸がん予防ワクチンで、定期接種ワクチンとして認められているものは、サーバリックス(2価)とガーダシル(4価)、シルガード9(9価)の3種類です。

定期接種対象ワクチンと接種スケジュール

対象ワクチン 接種スケジュール
サーバリックス(2価) 1か月の間隔をおき2回接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種(合計3回接種)。
ガーダシル(4価) 2か月の間隔をおき2回接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種(合計3回接種)。
シルガード(9価) ◆2回接種の場合
 1回目の接種を15歳未満で接種し、6か月以上の間隔をおいて2回目を接種し完了。ただし、2回目を5か月未満で接種した場合は、3回接種となる。
◆3回接種の場合
 2か月の間隔をおき2回接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種。

 

■接種料金

 接種期間内であれば無料で接種できます。

※ただし接種期間を過ぎると、任意接種で全額自己負担となります。

 

■接種時の持ち物

・実施のお知らせ

・予診票

・母子健康手帳

・マイナンバーカード(健康保険証)

・診察券(お持ちの方)

 

■注意事項

 予防接種は、急な体調変化を来す恐れもあるため、保護者同伴での接種をお願いします。

 なお、ワクチンの接種は、厚生労働省のリーフレットをご参照いただき、有効性と接種による副反応が起こるリスクを十分に理解したうえでお受けください。

 

■厚生労働省ホームページ

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(新しいウインドウで開きます)

※小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ(概要版・詳細版)等のリーフレットをご覧いただけます。

 

■相談窓口

・厚生労働省の相談窓口

子宮頸がん予防ワクチンを含む予防接種、その他感染症全般についての相談を受け付けています。

電話番号:0120-331-453

受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時

(ただし、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

・茨城県の相談窓口

子宮頸がん予防ワクチンの予防接種を受けた後、体調が悪くなった方からの相談を受け付けています。

【医療、救済などに関すること】

保健医療部感染症対策課 予防・対策グループ

電話番号:029-301-3219

受付時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分

(ただし、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

【学校生活に関すること】

教育長学校教育部保健体育課健康教育推進室

電話番号:029-301-5349

受付時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分

(ただし、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

総合福祉会館内 〒313-0041 常陸太田市稲木町33

電話番号:0294-73-1212

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2025年4月9日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る