水道水の水質と放射性物質測定
水質検査計画
清浄で安全な水を供給することは,水道事業者の最も基本的な使命であり,水道水の安全性を維持するのが水質管理であり,その中核をなすものが水質検査です。
水道法施行規則第15条第7項に基き毎事業年度の初めに水質検査計画を策定し,これまで行ってきた検査結果及び水質検査の適正化と透明性を確保し,水道水が安全で良質であることをご理解いただけるよう公表いたします。
〇令和5年度水質検査計画 PDF形式
〇令和4年度水質検査計画 PDF形式
水質検査結果
常陸太田市では,水道法第24条の2及び同法施行規則第17条の5の規定に基き,常陸太田市の水道水が安全で良質であることを,ご理解いただけるよう水質検査結果を公表いたします。
〇令和4年度水質検査結果
〇令和3年度水質試験結果 PDF形式
水道水の放射性物質の測定結果
市では,福島第一原子力発電所における放射性物質漏えい事故に伴い,平成23年5月より毎年定期的に,市内13ヵ所の浄水場から供給する水道水における放射性物質の測定を実施しています。
※市内の浄水場
瑞竜浄水場(瑞龍町),内田浄水場(内田町),高貫浄水場(工業用水:高貫町)
久米浄水場(久米町),新地浄水場(新地町),大野浄水場(赤土町)
水府北部浄水場(天下野町),水府南部浄水場(中染町),松平浄水場(松平町)
里川浄水場(里川町),里美北部浄水場(徳田町),里美中部浄水場(大中町),里美南部浄水場(小菅町)
平成23年5月以降,これまで放射性物質が検出されたことはなく,令和4年度に実施しました測定においても放射性物質は検出されていませんので,安心して水道水をご利用ください。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2021年8月13日
- 印刷する