「くらし」に関する講座
講座 番号 |
講 座 名 | 内 容 | 時間 | 担当課 |
2-1 | 意外に知らない選挙のしくみ | 選挙制度のあらまし、期日前投票、不在者投票、選挙運動のルールなどについてお話しします。(選挙期日前1カ月の期間は調整が必要) | 40分 | 選挙管理委員会 |
2-2 | みなさんの身近な税金のお話 | 市県民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税などの課税と納付のしくみについてお話しします。 | 45分 | 税務課 |
2-3 | 知っておきたい、こんなとき、こんな届け出を! | 戸籍、住民票、印鑑登録などの届出や申請について、分かりやすくお話しします(2~6月および毎週水曜日を除く)。 | 30分 | 市民課 |
2-4 | マイナンバーカードを作りませんか | マイナンバーカードの作り方や利用方法、マイナンバー制度の仕組みや安全対策などについてお話しします。 | 30分 |
市民課 |
2-5 | 賢い消費者になるために | 最近の相談事例を紹介しながら、悪質商法などの最新の手口やトラブルの対処法についてお話しします。 | 60分 | 市民協働推進課 |
2-6 | 人権ってなあに? |
誰もが生まれながらに持っている権利について、日常生活にある身近な問題に触れながら分かりやすくお話します。 ※高校生以下対象です。 |
30分 | 社会福祉課 |
2-7 | 地籍調査とは | 土地の形や面積を測る地籍調査の必要性や調査方法についてお話しします。 | 15分 | 建設課 |
2-8 | 水道も災害への備えが必要です |
災害が起きた場合の水道事業者の対策(対応)と家庭での備えについてお話しします。 |
45分 | 上下水道総務課 |
2-9 | 安全な水道水ができるまで |
安全でおいしい水ができるしくみについてお話しします。 |
45分 |
上水道課 |
2-10 | 私たちの暮らしの中の水道 |
家庭の水道の管理やトラブル対処法についてお話しします。 |
45分 | |
2-11 | 快適な暮らしときれいな川をつくる下水道 | 暮らしに快適な生活環境をもたらし、公共用水域の水質保全を図る下水道の計画やしくみなどについてお話しします。 | 30分 | 下水道課 |
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2024年8月5日
- 印刷する