| 通告順 | 
通告者 | 
発言要旨 | 
答弁を 求める者 | 
発言内容 | 
| 1 | 
藤田 謙二 | 
1.人事管理について (1)人材育成について  ア 職員の研修計画について伺いたい。  イ 職員まちづくり自主活動支援事業の実績と成果について伺いたい。  ウ 職員の地域活動への参加推進について考えを伺いたい。  エ 地域担当職員の現況について伺いたい。 (2)人事評価制度について  ア 試験的導入の現状について伺いたい。  イ 今後本格導入に向けた考えを伺いたい。 (3)人事異動について  ア 職員の希望に配慮した異動となっているのか伺いたい。  イ 職員の適正把握について伺いたい。  ウ 適性に合った配置について考えを伺いたい。 | 
関係部長 | 
   | 
2.歴史を活かしたまちづくりについて (1)歴史を活かした取り組みについて  ア これまでの具体的な取り組みと成果について伺いたい。 (2)歴史的建造物の保全について  ア 歴史的建造物の調査後の状況について伺いたい。  イ 郷土資料館分館の現況について伺いたい。  ウ 梅津会館修繕後の活用策について伺いたい。 (3)諸制度の活用について  ア 登録文化財制度の活用について考えを伺いたい。  イ 歴史まちづくり法、及び重要伝統的建造物群保存地区制度等の活用について考えを伺いたい。 | 
教育長 関係部長 | 
| 2 | 
赤堀平二郎 | 
1.道路環境の整備について (1)交通止め中の幸久橋について  ア 調査結果及び今後の見通しについて伺いたい。  イ 本市の要望考えについて伺いたい。 | 
関係部長 | 
  | 
2.教育問題について (1)学力テストについて  ア 公開解禁と当市の対応について伺いたい。 | 
教育長 関係部長 | 
3.安全安心な街づくりについて (1)災害対策について  ア 2月8日の大雪による当市の被害状況について伺いたい。  イ 今後の対策と方針について伺いたい。  ウ 渋江川・里川合流地点の強制排水ポンプ設備について伺いたい。 | 
関係部長 | 
| 3 | 
鈴木 二郎 | 
1.障がい者の福祉施策について (1)相談支援体制の充実施策について  ア 地域での自立に向けた支援の充実について伺いたい。 (2)社会参加の促進について  ア 就労への取り組みについて伺いたい。  イ 社会参加活動支援について伺いたい。 (3)障がい者の権利擁護体制について  ア 虐待防止対応について伺いたい。  イ 権利を擁護する支援体制について伺いたい。 (4)災害時対応について  ア 障がい者の要援護避難プランについて伺いたい。  イ 緊急避難マニュアルの整備について伺いたい。  ウ 避難所の障害者スペースの確保について伺いたい。 (5)障がい児童の将来に対する対応について  ア 障がい児童の将来の不安に対する対応施策について伺いたい。 | 
市長 教育長 関係部長 | 
  | 
2.インターネット利用によるトラブル防止対応について (1)インターネット利用によるトラブルの現状について  ア 有料サイト、オンラインゲーム等のトラブル苦情相談の現状について伺いたい。 (2)トラブルの防止対応施策について  ア 青少年及び成年者の未然トラブル防止対応について伺いたい。 | 
市長 関係部長 | 
| 4 | 
菊池 伸也 | 
 1.産業振興について (1)観光物産協会の法人化による新たな観光事業の展開について  ア 法人化による具体的なメリットについて伺いたい。  イ 協会独自の事業計画と推進体制について伺いたい。 (2)市有害鳥獣捕獲隊構成の現状と隊員養成について  ア 捕獲隊員の高齢化に伴う今後の隊員確保対策について伺いたい。  イ 捕獲隊員の負担軽減を図るために猟銃、罠の更新手数料等の補助の考えを伺いたい。 
 | 
市長 副市長 関係部長 | 
  | 
2.快適な暮らしづくりについて (1)道路の整備について  ア 県道常陸太田大子線の迂回路の整備について伺いたい。 (2)人口減少対策について  ア 日立市の転出超過(社会減少)数の背景が報道されたが、本市の状況と今後の人口減少対策について伺いたい。 (3)若者定住促進について  ア 新年度から、(商工観光部「商工振興・企業誘致課」)が新設されるが、設置の目的と業務内容について伺いたい。 (4)グラウンド・ゴルフの推進について  ア 高齢者を含めたグラウンド・ゴルフの普及推進について伺いたい。 | 
市長 副市長 教育長 関係部長 | 
| 5 | 
平山 晶邦 | 
1.複合型交流拠点施設について (1)複合型交流拠点施設に対する平成25年第2回定例議会で今年度中に作成したいと答弁した内容の確認について  ア 第3セクターの設立に係る発起人会の組織に向けた準備の進行状況について伺いたい。  イ 会社の理念、業務領域、資本金と出資構成、役員構成や組織機構について伺いたい。  ウ 開設後5年間の貸借対照表、損益計算書案を含めた中期事業計画、中期収支計画について伺いたい。  エ 第3セクター構想案について伺いたい。 | 
市長 副市長 関係部長 | 
  | 
2.防災対策について (1)防災特に大雨や洪水に対する本市の対応につい     て  ア 本市のハザードマップを活かした住民への説明について伺いたい。  イ ハザードマップで危険だといわれている道路や水路の整備はどのような状況かを伺いたい。  ウ 緊急時の県などとの協議はどのようなスキームになっているのかを伺いたい。 | 
市長 副市長 関係部長 | 
| 6 | 
深谷  渉 | 
1.本市のブランド化について (1)自治体のイメージを高めるブランド化について  ア 市全体のブランドイメージを高める戦略につい て伺いたい。  イ 専用PRサイトの設置について伺いたい。 | 
市長 関係部長 | 
  | 
2.消防団について (1)消防団の処遇改善と整備の拡充について  ア 「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」について伺いたい。  イ 消防団の退職報奨金・報酬・出動手当の引き上げについて伺いたい。  ウ 消防団の新たな装備充実について伺いたい。 | 
関係部長 | 
3.図書館利用推進について (1)活字離れ時代に、市民に読書を親しんでもらえる対策について  ア 本市の図書館利用推進の取り組みについて伺いたい。  イ 市立図書館・学校図書館への「読書通帳」の導入について伺いたい。 | 
教育長 関係部長 | 
4.地域包括ケアシステムについて (1)地域包括ケアシステムの構築について  ア 介護保険制度の改正案について伺いたい。  イ 認知症施策の推進について伺いたい。  ウ 本市の介護給付と保険料(第1被保険者)の推移について伺いたい。  エ 本市の特性に応じて作り上げる地域包括ケアシステム構築について伺いたい。 | 
関係部長 | 
| 7 | 
宇野 隆子 | 
1.市長の施政方針について (1)施政方針について  ア 市民のくらし応援、福祉・教育の向上、地域経済の活性化について伺いたい。 | 
市長 関係部長 | 
  | 
2.放射能汚染から子どもと市民・地域を守ることについて (1)東海第二原発について  ア 再稼働の動きについて伺いたい。  イ 避難計画について伺いたい。 (2)子どもの健康診査について  ア 甲状腺検査について伺いたい。 (3)指定廃棄物最終処分場問題について  ア 国のアンケート調査について伺いたい。 | 
市長 関係部長 | 
3.組織機構の改革問題について (1)組織機構の改革問題について  ア 考え方の具体的内容について伺いたい。  イ 改革の内容について伺いたい。 | 
市長 関係部長 | 
4.子どもの医療費について (1)子どもの医療費助成の拡充について  ア 高校卒業までの医療費助成について伺いたい。 | 
市長 関係部長 | 
5.全国学力テスト問題について (1)全国学力テスト問題について  ア 学力テスト結果公表について伺いたい。 | 
市長 教育長 関係部長 | 
6.国の教育委員会改革問題について (1)国の教育委員会改革問題について  ア 改革についての見解を伺いたい。 | 
市長 教育長 関係部長 |