通告順 |
通告者 |
発言要旨 |
答弁を 求める者
|
発言内容 |
1 |
木村 郁郎 |
1.福祉政策について (1)障がい者福祉の充実について ア 相談支援体制について伺いたい。 イ 災害時における避難支援体制について伺いたい。 ウ 居住系サービスの整備について伺いたい。 エ 特別支援学校の開校を契機として障がい者福祉を更に充実させることについて伺いたい。 |
市長 関係部長 |
 |
2 |
赤堀平二郎 |
1.地方自治について (1)国が進める「地方創生」に対する市の考え方について ア 首長としての国への要望について伺いたい。 イ 首長の考える地方自治のあるべき姿について伺いたい。 |
市長 |
 |
2.農業問題について (1)コメ価格の下落について ア 市の対応策について伺いたい。 イ 市の消費拡大策について伺いたい。 |
関係部長 |
3.安心安全なまちづくりについて (1)災害対策について ア 10月に発生した台風の被害について伺いたい。 イ 当日の対応について伺いたい。 |
関係部長 |
3 |
藤田 謙二 |
1.地域特性を活かした産業の振興について (1)農商工観連携による6次産業化の推進について ア 本市における6次産業化の取り組みの現況について伺いたい。 イ 課題及び今後の展望について伺いたい。 |
関係部長 |
 |
2.複合型交流拠点施設(道の駅)整備について (1)進捗状況について ア 運営内容について伺いたい。 イ 第三セクター設立準備委員会について伺いたい。 ウ 今回の施設の独自性(目玉)となる特徴について伺いたい。 エ 駅長について伺いたい。 オ 面前道路国道349号バイパスの4車線化について伺いたい。 |
関係部長 |
3.人口減少対策について (1)若者の流出防止について ア 就労の場の確保に向けた現在の取り組みについて伺いたい。 イ 地元の職場と若者のマッチングの推進について伺いたい。 ウ 起業・創業に対する支援策について伺いたい。 |
関係部長 |
4 |
平山 晶邦 |
1.今後の市立幼稚園・保育園の在り方について (1)「子ども子育て三法」を前提にした今後の幼稚園・保育園の在り方について ア 現在の幼稚園・保育園の現状をどのように分析しているのかを伺いたい。 イ 新たな幼保連携について本市では協議されたのかを伺いたい。 |
市長 教育長 関係部長 |
 |
2.市民の生活道路である市道整備について (1)県内で市道舗装整備率がワースト2である市道整備について ア 各町内からの要望箇所数は地区別にどのようになっているのかを伺いたい。 イ 市道を整備する予算や要望箇所を整理する職員体制は充分なのかを伺いたい。 |
市長 関係部長 |
3.財政調整基金の在り様について (1)自主財源が乏しい本市がなぜ多くの財政調整基金を積むことができているのかについて ア 三割自治体の典型の本市が県内でも有数の財政調整基金を積むことができている状況について伺いたい。 イ 今までにも市民に対する投資的経費である事業を行ってこなかったのではないかを伺いたい。 ウ 優先して進めたい事業に財政調整基金を使う考え方について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
5 |
宇野 隆子 |
1.東海第二原発について (1)東海第二原発について ア 9月以降の首長会議の内容について伺いたい。 イ 避難計画等、県とのやり取りの内容について伺いたい。 ウ 原発の再稼働について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
 |
2.米価暴落対策について (1)米価暴落対策について ア 市独自の価格補償や直接支払交付金の補填について伺いたい。 イ 来年の生産資材への助成措置について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
3.農作物の鳥獣被害対策について (1)イノシシ等の被害対策の担い手確保について ア 狩猟免許取得費などへの助成について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
4.茨城県農業共済組合連合会の事業について (1)御影石塀や東屋、洗車機の整備問題について ア 目的と経過、工事額について伺いたい。 イ 農水省の検査で指摘された内容について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
5.介護保険の改定と高齢者支援について (1)介護保険改定に伴う地域ケア体制について ア 本市の計画について伺いたい。 イ NPOやボランティア、民間企業の受け入れ態勢について伺いたい。 ウ 要支援認定者のうち訪問介護の利用者、通所介護利用者の人数とサービスの継続について伺いたい。 エ 要介護認定の申請は利用者の権利であり、保障されるという考え方について伺いたい。 オ 要支援者がヘルパーやデイサービスを希望した場合への対応について伺いたい。 カ 総合事業のもとで利用者の負担増について伺いたい。 (2)高齢者支援について ア 新年度における高齢者支援についての考えを伺いたい。 |
市長 関係部長 |
6.産業廃棄物の不法投棄問題について (1)産業廃棄物の不法投棄問題について ア 県条例の規定に係わらず調査を行うことや監視体制の強化について伺いたい。 イ 県に監視体制・指導の強化を求めることについて伺いたい。 |
市長 関係部長 |
6 |
鈴木 二郎 |
1.地域振興・活性化の計画と推進について (1)民泊の促進について ア 民泊の現状について伺いたい。 イ 民泊の促進取り組みについて伺いたい。 (2)「おもてなし」による観光・産業の振興について ア 歴史的観光資源のブランド化と魅力発信について伺いたい。 イ 自然を活用したアウトドア体験型交流観光の整備充実推進について伺いたい。 ウ 観光・産業の国際化推進について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
 |
2.防災対策について (1)自主防災の充実対応について ア 地域防災マップの整備について伺いたい。 イ 実災害を想定した避難訓練の実施について伺いたい。 ウ 避難所運営マニュアルの整備について伺いたい。 エ 防災教育の充実について伺いたい。 オ 支援を必要とする要配慮者の避難支援体制について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
7 |
深谷 渉 |
1.マイナンバー制度について (1)マイナンバー制度の概要について ア 制度導入に向けた取り組み状況とスケジュールについて伺いたい。 |
関係部長 |
 |
2.新制度における保育園について (1)子ども・子育て支援新制度について ア 利用手続きの変更について伺いたい。 イ 保育料算定基準の変更について伺いたい。 |
関係部長 |
3.高齢者対策について (1)高齢者の社会参加促進について ア 介護予防のための生きがいづくりの現状について伺いたい。 イ 高齢者ボランティアポイント制度とその導入について伺いたい。 |
関係部長 |