メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. くらし>
  3. 新型コロナウイルス関連情報>
  4. 事業者関連>
  5. 新型コロナウイルス感染症に関する事業者への支援情報

新型コロナウイルス感染症に関する事業者への支援情報

新型コロナウィルス感染症に関する事業者への支援をご案内します。

※外部リンクは新しいウィンドウが開きます。 

1.相談窓口

○経営相談(補助金・資金繰り相談等)

 常陸太田市商工会(常陸太田市中城町3210)

 日時:平日 午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く)
 電話:0294-72-5533 

○特別労働相談窓口

 ○雇用調整助成金に関する相談 ・雇用保険に関する相談等

  ハローワーク常陸大宮(常陸大宮市野中町 3083-1)

  予約受付時間:午前8時30分~午後5時15分
  電話:0295-52-3185 

○市役所内相談窓口

 ○セーフティーネット保証第4号・5号及び危機関連保証認定申請の受付等
  市役所 商工振興・企業誘致課内 (常陸太田市金井町3690 本庁2階)

  日時:平日 午前8時30分~午後5時15分(祝日は除く)
  電話:0294-72-3111(内線621・622)

2.事業者向け支援策

経済産業省の支援策

経済産業省では、新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策をご案内しています。

詳しくは、以下のリンクから経済産業省のホームページをご覧ください。

https://www.meti.go.jp/covid-19/

資金繰り支援

日本政策金融公庫

○新型コロナウイルス感染症特別貸付

 日本政策金融公庫等が、新型コロナウイルス感染症による影響を受け業況が悪化した事業者に対し、無担保で運転資金等を融資します。(フリーランス含む)

新型コロナウイルス感染症特別貸付


〇経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)

 一時的に売上減少等の業績悪化を来しているが、中期的には業績が回復することが見込まれる中小企業者の経営基盤の強化を支援する融資制度です。
 「売上高が5%以上減少」といった数値要件にかかわらず、今後の影響が見込まれる事業者も含めて融資対象になります。

  経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)について

 

〇衛生環境激変対策特別貸付

 感染症に起因して、一時的な業績悪化から資金繰りに支障を来たしている旅館業、飲食店営業等を営む方への運転資金投融資制度です。

問い合わせ先

(平日)日本政策金融公庫 事業資金相談ダイヤル
 電話:0120-154-505
(土日・祝日)日本政策金融公庫
 電話:0120-112-476(国民生活事業)
 電話:0120-327-790(中小企業事業)

セーフティネット保証制度

 定められた要件を有している中小企業者に対して、主たる事業所の所在地の市区町村長が認定を行う制度で、1号から8号までの認定があります。
 この認定を受けることで、信用保証協会が通常の融資とは別枠で保証を行う制度です。
 詳細及び認定申請についてはこちらをご確認ください。

1.新型コロナウイルス感染症により売上高等に影響が生じている場合
 セーフティネット4号(全業種・売上高等減少20%以上)もしくは5号(対象業種のみ・売上高等減少5%以上)の認定となります。
※セーフティーネット4号については、令和5年10月1日より資金使途を借換目的に限定されました。(令和6年6月末終了)

2.5号認定指定業種については中小企業庁ホームページでご確認ください。

3.危機関連保証
 東日本大震災やリーマンショックなどの危機時に、全国・全業種(※保証対象業種に限る)を対象とし、信用保証協会が通常の保証限度額(2.8億円)及びセーフティネット保証の保証額限度額(2.8億円)とは別枠(2.8億円)で、借入債務の100%を保証する制度です。 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは商工振興・企業誘致課です。

本庁2階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線621・622

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
スマートフォン用ページで見る