ごあいさつ
常陸太田市長 藤田 謙二 (ふじた けんじ)
就任のごあいさつ
「共に!新しい常陸太田を創りましょう!」
このたび5月22日付で常陸太田市長に就任いたしました藤田謙二でございます。着任にあたりまして一言ご挨拶を申し上げます。
私は常陸太田市に生まれ育ち、仕事の傍、地域の様々な活動に関わり、市議会へとフィールドを変え、15年にわたり本市のために働いて参りました。この度の市長選挙に際しましては、多くの市民の皆様から市政への様々な期待や要望を改めてお伺いすることが出来、皆様がふるさと常陸太田を愛し、元気なまち常陸太田市の実現を強く願っていることを実感いたしました。今後は、市議会議員としての経験を活かし、市政運営を行って参りたいと考えております。
本市は、穏やかな気候と豊かな自然に恵まれ、いにしえから続く歴史や文化を大切にしたまちです。昨年は市制施行70周年・合併20周年の節目の年を迎え、市民の皆様にも記憶に残る思い出の年となりました。このふるさと常陸太田を次世代に着実につないでいくために、「子育て上手な常陸太田」、「もっと住みたくなる常陸太田」、「安全・安心なまち常陸太田」の実現に向けて、各種施策の推進に全力で取り組んで参りたいと考えています。
1点目の「子育て上手な常陸太田」の実現に向けては、子育て家庭への支援、若者定住の促進、妊娠・出産・子育てまでの切れ目ない支援により少子化人口減少対策に取り組むととともに、人が輝くまちづくりのために努めて参ります。
2点目の「もっと住みたくなる常陸太田」の実現に向けては、魅力アップのまちづくりために、市の魅力を内外へ効果的発信するとともに、歴史・文化を継承し、次世代に繫ぐまちづくりに取り組んで参ります。
さらに元気な産業づくりのために、東部地区に魅力ある商業施設の誘致を進めるとともに、農林畜産業・商工業の振興のために生産力・販売力の向上による所得向上、後継者育成・確保、企業支援などに取り組んで参ります。
3点目の「安心・安全なまち常陸太田」の実現に向けては、頻発・大規模化する風水害への対策や自主防災体制を強化するとともに、予約型AI乗合タクシーの拡充や自動運転EVバスレベル4実証運行の推進などによるニーズに対応した地域公共交通体系の構築に取り組んで参ります。
「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思っていただけるよう、誠心誠意、全力で取り組んで参りますので、皆様のご支援とご協力をお願い申し上げ、就任のご挨拶といたします。
令和7年5月22日
常陸太田市長 藤田 謙二
市長プロフィール
生年月日 |
昭和40年(1965年)7月13日 |
略歴 |
昭和59年3月 茨城県立太田第一高等学校卒業 昭和61年3月 中央理容専門学校卒業 昭和63年9月 日本美容専門学校卒業 平成22年8月 常陸太田市議会議員(4期) ・令和2年9月 常陸太田市議会副議長 ・令和4年8月 常陸太田市議会議長 令和7年5月 常陸太田市長就任 |
趣味 | ゴルフ・スポーツ観戦・人と語り合うこと |
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2025年5月23日
- 印刷する