戸別合併浄化槽整備事業
新規設置の受付は令和5年度で終了しました。
効率的な生活排水処理施設の整備を図るため、市設置型戸別合併処理浄化槽整備事業を推進し、快適な居住環境の整備および河川等の水質保全を図ってまいりましたが、令和6年度以降は「個人が設置する合併処理浄化槽への補助」による合併処理浄化槽の普及を推進し、引き続き快適な居住環境の整備および河川等の水質保全に努めていまいります。
このため、令和5年度までに市が設置した合併処理浄化槽の維持管理のみ継続します。
維持管理
保守点検、清掃および法定検査など維持管理はすべて市が行い、その費用は使用料で賄います。
市の負担 | 1. 保守点検 | 市が委託した業者が、3カ月に1回浄化槽の点検や薬品の補充を行います。 |
2. 法定検査 | 県指定機関による設置検査や定期検査に基づき適正な管理を行います。 | |
3. 浄化槽汚泥のくみ取りおよび清掃 | 管理委託業者と協議のうえ行います。ただし、清掃などに使用する水道の料金は個人負担となります。 | |
4. 修繕など | 消耗品の交換・修繕・更新を行います。ただし、個人が破損させた場合は原因者負担となります。 | |
個人の負担 | 1. 使用料(税込月額) | 浄化槽の維持管理費相当額(5人槽 3,300円、7人槽 3,740円、10人槽 4,620円) |
2. ブロアーの電気代 | 電気代は個人負担となります。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは下水道課 管理係です。
水府支所3階 〒313-0292 常陸太田市町田町163-1
電話番号:0294-72-3111 内線522 ファックス番号:0294-85-1180
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2009年8月21日
- 印刷する