税関係証明の郵送請求
市外にお住まいの場合や、ご都合により窓口にお越しになれない場合は、郵送でも税関係証明を請求することができます。請求方法は次のとおりです。なお、返送まで概ね1週間程度かかりますので、余裕を持って申請してください。
※個人情報の漏洩を防ぐため、郵送の申請は必ずご本人様が行ってください。また、返信先もご自宅のみとさせていただきます。
ご用意いただくもの
下記1~4をご用意ください。
ご用意いただくもの | 備考 |
1.申請書 | ・証明の内容について(必ずお読みください)。 |
2.返信用封筒 | ・返信先の住所、氏名の書かれたもの。切手を貼ってください。 |
3.証明手数料 |
・郵便小為替でお釣りのないようにご用意ください。 ※郵便小為替の受取人の氏名・住所等は何も記載しないでください。 |
4.本人確認できるもの | ・申請される方の運転免許証やマイナンバーカードなどのコピーで結構です。 |
請求にあたって
(1)郵送での申請の際は、下記のもののコピーを同封してください。
・ 「マイナンバーカード」「運転免許証」「住民基本台帳カード(顔写真入り)」やその他、官公庁が発行した顔写真入りの身分証明書等で本人確認を行っています。
・上記のものをお持ちでない場合は、健康保険証、介護保険証、年金手帳(証書)など、2種類のものが必要となります。
※本人確認ができない場合は、証明をお出しすることができません。
(2)以前常陸太田市に居住されていた方は、常陸太田市に住んでいらした時の住所も申請書にご記入ください。
(3)返信用封筒に住所・氏名を記入の上、下表を参考に切手をお貼りください。
切手の目安 | 通常 |
50グラムまで | 110円 |
※お急ぎの場合は通常の切手に加えて、速達分の切手を封筒にお貼りの上、「速達」と朱書してください。速達料金については、郵便局へご確認ください。
(4)申請の内容等でお問い合わせする場合もございますので、連絡先の電話番号はお書き漏れのないようにお願いします。
(5)評価額証明等を相続人の方が請求される場合は、相続権があることが確認できるもの(戸籍等のコピー)も必要になりますので同封してください。詳しくはお問い合わせください。
送付先
証明の申請先は下記のとおりです。
〒313-8611
常陸太田市金井町3690番地
常陸太田市役所税務課
関連ファイルダウンロード
- 様式第22号の1(税務証明等交付・閲覧申請書)PDF形式/146.51KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2024年10月1日
- 印刷する