災害
水害・土砂災害の「警戒レベル」を用いた防災情報の発信について
平成30年7月豪雨の教訓を踏まえ,内閣府により「避難勧告等に関するガイドライン」が改定され,市民の皆様が災害時に情報の意味を直感的に理解し,適切な避難行動を容易にとれるように,全国の市町村における避難勧告等の避難情報の発令や,気象庁等における防災気象情報等の発表に際し,5段階の「警戒レベル」を用いた情報の発信をすることとなりました。
警戒レベル等について
警戒レベル | 避難行動等 | 避難情報等 |
警戒レベル5 | 既に災害が発生している状況です。 命を守るための最善の行動をとりましょう。 |
災害発生情報 (災害が実際に発生していることを把握した場合に可能な範囲で発令) 〔市が発令〕 |
警戒レベル4 【全員避難】 |
速やかに避難先へ避難しましょう。 公的な避難場所までの移動が危険と思われる場合は,近くの安全な場所や,自宅内のより安全な場所に避難しましょう。 |
避難勧告 避難指示(緊急)※ (※地域の状況に応じて緊急的又は重ねて避難を促す場合等に発令) 〔市が発令〕 |
警戒レベル3 【高齢者等は避難】 |
避難に時間を要する人(ご高齢の方,障害のある方,乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。 その他の人は,避難の準備を整えましょう。 |
避難準備・高齢者等避難開始 〔市が発令〕 |
警戒レベル2 | 避難に備え,ハザードマップ等により,自らの避難行動を確認しましょう。 | 洪水注意報 大雨注意報等 〔気象庁が発表〕 |
警戒レベル1 | 最新の防災気象情報等に注意する等して,災害への心構えを高めましょう。 | 早期注意情報 〔気象庁が発表〕 |
※各種の情報は,警戒レベル1から5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。
関連情報・資料等
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災対策課です。
〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-72-3111(内線351・352) ファックス番号:0294-72-3002
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
常陸太田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。