令和6年度 常陸太田市原子力災害広域避難訓練当日の訓練放送を見る
令和7年2月8日(土)に実施する常陸太田市原子力災害広域避難訓練において、防災行政無線等による情報伝達訓練を行います。
情報伝達スケジュール
(1) 午前8時00分・・・警戒広報
本日、午前7時50分頃、日本原子力発電東海第二発電所で全ての電源が喪失する事故が発生しました。
現在、放射性物質が外部に漏れたという情報はありませんが、今後、屋内退避等の指示をする可能性がありますので市やテレビ等の情報に十分注意し、落ち着いて行動してください。
市では、現在情報の収集にあたっています。
詳しい情報が入り次第、またお知らせします。
(2) 午前8時30分・・・屋内退避指示
常陸太田市は、屋内退避を発令しました。
本日、午前8時20分頃、日本原子力発電東海第二発電所において、原子炉へ注水する機能が停止しました。
市民の方は、自宅の窓やドアを閉めてエアコンの使用はやめ、今後も、市やテレビなどによる情報を十分にご確認願います。
現在のところ、放射性物質が外部に漏れたという情報はありませんので、落ち着いて行動してください。
(3) 午前9時00分・・・一時移転指示
常陸太田市は、避難指示を発令しました。対象地区は、山田地区、染和田地区、天下野地区です。
該当地区の方は、「袋田の滝第二駐車場」に向かい、放射線のスクリーニング検査を受けてください。
その後、山田地区は大子中学校、染和田地区は大子清流高校、天下野地区は、袋田小学校へ向かってください。
自家用車で避難が困難な方は、「水府総合センター」に集合してください。バスで移動します。
山田、染和田、天下野地区以外の皆さんは、屋内退避を続けてください。
今後も、市やテレビなどによる情報を十分にご確認願います。
(4) 午前9時35分・・・道路情報
大子町へ向かう避難道路の情報をお伝えします。
通行上は特に問題はありませんが、十分注意して走行してください。
なお、松平町から袋田の滝第二駐車場までは、約45分かかります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災対策課です。
本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-72-3111(内線351・352) ファックス番号:0294-72-3002
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2025年2月8日
- 印刷する