メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは

「文化・スポーツ」に関する講座

講座
番号
講座名 内容 時間 担当課

9-1

常陸太田市の歴史散歩

市の歴史や文化財の紹介、保護についてお話しします。
地域や時代を限定してのお話しも可能です。

60分 文化課

9-2

昔のくらしと昔の道具 昔のくらしで使われていた道具などについて
実技を交えながらお話しします(郷土資料館で開催可能)。
50分
9-3 勾玉をつくってみよう 地元の石を使用して古墳時代の
アクセサリー、勾玉をつくります(材料費別途)。
120分
9-4 瑞龍山と西山荘

国指定史跡「水戸徳川家墓所」と「西山御殿跡」に
ついて、調査の成果をもとにお話しします。
瑞龍山と西山荘、単独の講座も可能です。

60分
9-5

シリーズ 近代日本を支えた
常陸太田市の4賢人(1)

佐藤進(1845~1921 陸軍軍医総監、順天堂医院院長、
李鴻章治療)についてお話しします。

60分
9-6 シリーズ 近代日本を支えた
常陸太田市の4賢人(2)
黒沢酉蔵(1885~1982 日本酪農の父)
についてお話しします。
60分
9-7 シリーズ 近代日本を支えた
常陸太田市の4賢人(3)
山崎猛(1886~1957 幻の首班指名、衆議院議員)
についてお話しします。
60分
9-8 シリーズ 近代日本を支えた
常陸太田市の4賢人(4)
沼知福三郎(1898~1982 機械工学者、文化功労者)
についてお話しします。
60分

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報広聴課 広報係です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線303

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2025年5月2日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る