メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. くらし>
  3. 上・下水道>
  4. 下水道>
  5. 常陸太田市の生活排水処理事業

常陸太田市の生活排水処理事業

生活排水対策

 常陸太田市は,茨城県の北部に位置し,茨城県最大の面積を有し,豊かな自然に恵まれています。近年の生活水準の向上に伴い,水質汚濁等の生活環境の悪化が進んでいることから汚水処理施設整備を進めてきましたが,依然として当市の汚水処理人口普及率は低い状況にあります。このため,公共下水道,合併処理浄化槽,農業集落排水,地域下水道などの生活排水処理事業を一体的に整備し,循環型社会の形成を図っています。

 また,近年の景気後退の影響を受け,地方財政の財源確保が容易ではなく,効率的かつ経済的な整備の実施が望まれています。常陸太田市では,地域のみなさんの理解を得ながら,それぞれの地域の特性を生かした生活排水事業を進めていきます。

 

生活排水処理施設の種類

 市が実施している生活排水処理施設(事業)の種類は次のとおりです。経済性,地域性及び事業の特性を考慮して事業を実施しています。

施設(事業)の種類 施設(事業)の概要
集合処理 公共下水道 主として市街地における下水を排除し,又は処理するため市が実施する事業。
特定環境保全公共下水道 公共下水道のうち,市街化区域外で農山漁村の主要な集落等において,環境保全のため実施する事業。
農業集落排水 農業集落の環境改善,農業用排水路の水質保全等を図るため,農業振興地域内で市が実施する事業。
地域下水道 過疎地域自立促進特別措置法に基づく,特定の地域を単位として設置された事業。
個別処理 浄化槽市町村整備推進事業
(市町村設置型合併処理浄化槽)
市が各戸に合併処理浄化槽を設置し,維持管理を行う事業。
浄化槽設置整備事業
(個人設置型合併処理浄化槽)
個人が合併処理浄化槽を設置し,設置に要した費用の一部を予算の範囲内で助成する事業。

 

普及状況

令和5年3月末現在の普及状況は次のとおりです。

〇常陸太田市の人口    (A) 47,916人

 

施設(事業)の種類 処理区域内人口 備考
〇公共下水道                                          (ア) 23,257人  
 うち公共下水道 19,713人 常陸太田地区内
 うち特定環境保全公共下水道 3,544人 金砂郷・水府地区内
〇農業集落排水                                         (イ) 5,059人  
〇地域下水道                                          (ウ) 198人 里美地区内
〇合併処理浄化槽                                        (エ) 10,844人  
 うち個人設置型 7,786人 住宅団地・非補助の個人設置含む
 うち市町村設置型 3,058人  

◎生活排水処理人口合計(B)=(ア)+(イ)+(ウ)+(エ)

39,358人  
◎生活排水処理総合普及率    (B)/(A) 82.1%  

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは下水道課です。

水府支所3階 〒313-0292 常陸太田市町田町163-1

電話番号:0294-72-3111 内線522 ファックス番号:0294-85-1180

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
スマートフォン用ページで見る