公共下水道・農業集落排水処理施設に接続しましょう
公共下水道・農業集落排水処理施設が供用開始されたら
くみ取り式トイレの場合は3年以内に公共下水道・農業集落排水処理施設に接続することが法律や条例で義務付けられています。また、浄化槽(合併・単独)についても、できるだけ早めに接続をお願いします。
公共下水道・農業集落排水処理施設への接続工事をするとき
排水設備指定工事店にお申し込みください。
供用開始から3年以内に公共下水道へ接続する場合、補助制度があります(新築・改築等に伴って接続する場合を除く)。補助を受けるためには条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
- 供用開始から1年以内に工事した場合 補助金20,000円
- 供用開始から3年以内に工事した場合 補助金10,000円
常陸太田市の公共下水道・農業集落排水処理施設
Q.どのくらいの人が公共下水道・農業集落排水処理施設を使っているの?
A.常陸太田市に住む約4万7千人のうち、公共下水道や農業集落排水処理施設に接続できるのは約2万8千人。でも、実際に接続しているのは約2万5千人で、約3千人が未接続です。
*公共下水道・農業集落排水処理施設の接続率(令和6年3月)
|
地区名 |
接続率 |
公共下水道 |
常陸太田 |
94.55% |
金砂郷 |
64.60% |
|
水府 |
54.42% |
|
農業集落排水処理施設 |
里野宮 |
96.58% |
町屋 |
92.92% |
|
佐都四 |
74.46% |
|
花房・新地 |
100.00% |
|
松栄・青木 |
92.41% |
|
中野・小島 |
93.45% |
|
天下野 |
82.12% |
|
里美中部 |
96.98% |
|
里美南部 |
93.09% |
関連ファイルダウンロード
- 公共下水道・農業集落排水処理施設に接続しましょうPDF形式/463.49KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは下水道課 管理係です。
水府支所3階 〒313-0292 常陸太田市町田町163-1
電話番号:0294-72-3111 内線522 ファックス番号:0294-85-1180
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2024年5月27日
- 印刷する