虐待から子どもを守ろう
虐待から子どもを守ろう
近年,子どもの尊い命が失われる児童虐待事件が頻発し,とても深刻な状況にあります。
市では,子どもの生命と安全を守ることを最優先に考え,市民と力をあわせて児童虐待防止に向け取り組みを推進します。
「虐待かもしれない?」と思ったら,迷わず下記の連絡先もしくは地域の民生委員児童委員に連絡をしてください。 情報をお寄せいただいた方の秘密はお守りいたします。 |
虐待には,次の4つの種類があります。
身体的虐待
叩く,蹴る,床に投げつける,首を絞める,戸外に閉め出す,タバコの火を押しつける,激しく揺さぶるなど
性的虐待
性的いたずら,性的関係の強要 など
養育の怠慢(ネグレクト)
食事を与えない,着替えや入浴・洗濯など身の回りの世話をしない,病気や怪我をしても医者にみせない,学校に行かせない など
心理的虐待
「お前なんか産まなければよかった」等のひどい言葉で子どもを傷つける,子どもの存在を無視する など
相談・連絡先
茨城県日立児童相談所 | 0294-22-0294 8:30 ~ 17:15 (土日祝日・年末年始を除く) |
---|---|
子ども福祉課 | 0294-72-3111(内線161) 8:30 ~ 17:15 (土日祝日・年末年始を除く) |
いばらき虐待ホットライン |
0293-22-0293 24 時間対応 |
全国子育て・虐待防止 ホットライン |
0570-011-077 10:00 ~ 17:00 日曜・祝日を除く |
深刻な危害が加えられている緊急の場合は,警察(110番)に連絡してください。
![]() |
この内容に関するお問い合わせは福祉事務所子ども福祉課 子ども家庭係です。 |
分庁舎1階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690 |
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2022年9月27日
- 印刷する