放射線量測定器の貸出しのお知らせ
市では,市民の皆様が身近な生活環境の放射線量を測定することができるよう,放射線量測定器の無料貸出しを実施します。
予約・申請日
平日午前8時30分から午後5時15分
・貸出日の予約(電話または来庁)をした後,「放射線量測定器貸出申請書」(PDF・128キロバイト)を提出してください。
・申請の際には,印鑑及び身分を証明することができるもの(運転免許証,健康保険証など,法人または団体の場合は,市内に事務所を有することを証明できる書類)を持参してください。
・返却の際には,「放射線量測定器返却届兼測定結果報告書」(PDF・86キロバイト)を提出していただきます。
貸出期間
年末年始を除く毎日
午前9時から午後4時30分(その日のうちに返却していただきます)
対象
市内居住者
・市内に事務所を有する個人,法人その他の団体
・市内に土地や建物を有する個人,法人その他の団体
・市内の土地や建物を賃借している個人,法人その他の団体
・市内の町会など
貸出機器
環境放射線モニタ PA-1000Radi
※1回につき,1台の貸出しとなります。
※放射線量測定器の使い方(PDF・222キロバイト)
貸出場所・台数
環境政策課 5台
各支所地域振興課 各1台
注意事項
1. 測定器は,精密機器ですので,慎重かつ丁寧に取り扱ってください。
2. 測定器を損傷または紛失した場合は,損害賠償を求めることがあります。
3. 賃借する土地や建物を測定する場合は,所有者の承諾を受けてから行ってください。
4. 測定器は,食品,水,土壌などの測定はできません。故障の原因となりますので,接触させないでください。
5. 返却時間を厳守してください。
6. 測定器の貸出しを受けた日から起算して30日を経過しなければ,再度,測定器の予約または貸出しはできません。
お申込み
環境政策課 電話 0294-72-3111(内線180,181)
金砂郷地域振興課 電話 0294-76-2116
水府地域振興課 電話 0294-85-1119
里美地域振興課 電話 0294-82-2111
関連ファイルダウンロード
- 放射線量測定器貸出要綱PDF形式/137.46KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2012年10月24日
- 印刷する