常陸太田市地域公共交通計画,常陸太田市地域公共交通利便増進実施計画
本市では,令和4年3月に現在の市民の移動ニーズや公共交通の課題等を正確に把握して,効率的で持続可能な公共交通体系を構築するため,市の公共交通施策のマスタープランとしての役割を果たす「常陸太田市地域公共交通計画」を策定しました。また,当計画の実施計画となる「常陸太田市地域公共交通利便増進実施計画」を併せて策定しました。
【計画期間】 令和4年度~令和8年度の5年間(両計画とも)
【持続可能な地域公共交通網の形成に関する基本的な方針】
〈方針1〉市民の移動ニーズに即した効率的な公共交通サービスの提供
少子高齢化や変化する移動ニーズに合わせて路線バス網を再編することで,地域に適した公共交通網を構築し,日常的なバス利用を促すとともに,事業効率を向上させ,持続可能な公共交通サービスを提供します。
〈方針2〉新技術と多様な移動手段による地域全体での公共交通ネットワークの確保
路線バスや鉄道,乗合タクシー等の多様な公共交通間の連携を図り接続性を向上させることで,乗り継ぎを促し,地域内・地域間の回遊性の向上を図る。モビリティに関する次世代技術を導入し,公共交通の利用機会を創出します。
〈方針3〉利用促進につながる運行情報・快適なサービスの提供
誰もが分かりやすい情報提供や,公共交通利用に係るサービスを充実させることで,自家用車から公共交通への転換等,公共交通の利用を促進します。
関連ファイルダウンロード
- 常陸太田市地域公共交通計画PDF形式/4.61MB
- 常陸太田市地域公共交通利便増進実施計画PDF形式/3.66MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2022年5月17日
- 印刷する