メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. 市政>
  3. 施策・計画>
  4. 企画>
  5. ひたちおおた絆プラン(第3次常陸太田市男女共同参画推進計画)

ひたちおおた絆プラン(第3次常陸太田市男女共同参画推進計画)

計画策定の趣旨

(1) 男女共同参画社会の実現に向けた施策を総合的かつ計画的に推進するため,国の男女共同参画社会基本法及び常陸太田市男女共同参画推進条例に基づき策定するものです。
(2) 策定にあたっては,第2次常陸太田市男女共同参画推進計画の推進状況の検証や市民アンケート調査の結果等を踏まえるとともに,国・県の計画や社会情勢等を勘案しています。
(3) 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下「女性活躍推進法」という。)に基づく女性活躍推進計画及び配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(以下「配偶者暴力防止法」という。)に基づくDV対策基本計画を一体化した計画です。
(4) SDGs(持続可能な開発目標)の視点も踏まえ,市民,事業者,関係団体,NPO,国及び県など多様な主体との緊密な連携のもと,男女共同参画社会の実現に向けて取り組むための指針となる計画です。

基本理念

この計画は,常陸太田市男女共同参画推進条例第3条に定める基本理念に沿った男女共同参画社会の実現を目指します。常陸太田市が目指すのは,次のような社会です。

男女共同?

 

基本目標

基本目標1 男女共同参画社会の実現に向けた環境整備
男女共同参画社会の実現を目指す意識を醸成するための情報提供や意識啓発等を通して,様々な機会を活用することにより,市民の理解を深めながら,男女共同参画を推進するための環境づくりに取り組んでいきます。
また,各種調査から得られたデータやこれまでの取組みの成果などを見直し,本市の女性と男性の状況の差異や不平等の状況把握に努めながら,市の政策・施策に男女共同参画の理念を取り入れていきます。
そして,性別による固定的な役割分担意識や性差に関する偏見をなくし,男女の特性や違いを認めた上で,誰もがお互いを大切にして責任を分かち合うような社会の実現のために,あらゆる分野での男女共同参画を推進していきます。

〈施策の方向〉

1.男女共同参画の「見える化」と行動変化の促進

2.多様な選択を可能にする教育・学習の充実

3.地域の活性化やまちづくりへの女性の参画拡大

4.少子高齢化社会を男女で支え合う地域づくり

5.将来を担う子どもたちを育てる住みよい地域社会の実現

 

基本目標2 様々な分野における女性の活躍の推進
女性は,家庭,職場,地域などの様々な分野における活動を担っておりますが,我が国の女性の指導的地位に占める割合は,国際的にみてもまだまだ低い水準にとどまっているところです。   
市では,様々な分野で男女の考えが平等に反映されるよう,魅力的なまちづくりのための政策・方針決定過程への女性の参画の促進や,女性の活躍に向けた人材の育成を推進していきます。
また,働く場における女性の活躍の推進として,女性登用のための事業者に対する積極的な情報発信の実施や雇用促進のための支援,働く男女のワーク・ライフ・バランスの実現のために,誰もが働きやすい職場環境づくりを推進します。

〈施策の方向〉

1.仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の促進

2.すべての人にとって働きやすい職場環境の整備の促進

3.職場における女性が活躍できる環境整備の実現

4.意思決定過程等への女性参画の拡大

 

基本目標3 一人ひとりの人権が尊重される社会の構築
女性に対する差別や暴力は,重大な人権侵害であり,暴力の根絶と被害者の救済は,男女共同参画社会の重要な課題のひとつです。市では,家庭内暴力であるDV(ドメスティック・バイオレンス)や職場における各種ハラスメント(パワーハラスメント,セクシュアル・ハラスメント,マタニティハラスメント等),更に,近年社会問題として認識されている恋人同士間での暴力(デートDV)等,男女共同参画を阻害する人権侵害の根絶に向けた取組を進めます。
また,性別にかかわらず,誰もが生き方や働き方を選択でき,多様な人権が尊重され,不合理な扱いを受けることのない社会づくりを目指します。

〈施策の方向〉

1.人権尊重の意識づくり

2.DV等人権侵害を容認しない社会の実現

3.各種ハラスメントの防止

4.性別にかかわらず人権が尊重される社会の構築

基本目標4 安全・安心な暮らしの実現
すべての市民が安全で安心な暮らしを実現するために,生涯を通じた男女の健康への理解の促進と支援を図っていきます。
高齢者や障がい者並びにひとり親家庭等が地域で安心して暮らしていくためには,個々が地域の中で自立し,安心して暮らせるための環境づくりが必要であり,すべての市民の自立と社会参画に対する支援を積極的に行っていきます。

〈施策の方向〉

1.生涯を通じた健康支援・健康づくり

2.自立して暮らせる生活環境の整備

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは少子化・人口減少対策課です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線314・346 ファックス番号:0294-72-3002

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
スマートフォン用ページで見る