メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. 市政
  3. 職員採用
  4. 職員採用試験
  5. 先輩職員からのメッセージ
  6. 先輩職員からのメッセージ(令和7年度)

先輩職員からのメッセージ(令和7年度)

広報紙切り取り

常陸太田市職員として各分野で活躍している先輩職員の声を掲載しています。
掲載されている職員以外にも、たくさんの先輩職員が活躍しています!

さまざまな課題に、市民と協働し、創意・工夫をもって取り組む積極性のある皆さんをお待ちしています。

 税務課  坂本 主事    (R6年度入庁)

税務課 坂本

軽自動車税関連の業務を中心に市民税に係るさまざまな仕事に従事しています。原動機付自転車等の標識交付や税証明の発行、市県民税の申告相談など、窓口で市民の方々と接する機会も多くあります。税金について市民の方々が疑問に思ったことを自分の言葉で説明し、納得していただけた時にやりがいを感じます。

後輩の皆さんへ

市役所での業務は多岐にわたり大変だと思うことも多くあるかと思います。しかし、頼りになる上司の方々が分からないことは優しく教えてくださるので心配しなくて大丈夫です。職場の雰囲気がよく、働きやすい環境が整っています。

高齢福祉課  木村 主事 (R6年度入庁)

高齢福祉課 木村

主に高齢者福祉サービスの申請受付と利用の決定を担当しています。この仕事を通じて、利用者の方々が安心して暮らせるよう微力ながらお手伝いできることにやりがいを感じています。利用者の方々にとって必要なサービスを提供することができたときに、「ありがとう」という言葉をかけていただいたくと、とても嬉しい気持ちになります。

後輩の皆さんへ

市役所での仕事は部署によって業務の幅が広く、最初はわからないことばかりだと思います。しかし、周りにはやさしく丁寧に教えてくださる先輩方がいて、悩み事を相談できる同期がいるので、あまり不安に感じる必要はないと思います。

観光振興課  豊島 主事 (R4年度入庁)

観光振興課 豊島

主にイベントの企画運営や交流人口拡大を目的とした都市部との交流を担当しています。イベントを作り上げる過程には、大変なことも多くありますが、それ以上に市民の方々の「楽しかった」や「ありがとう」の声にふれたとき、大きなやりがいを感じられます。多くの方々と関わることができるため、自分自身の成長にもつながります。

後輩の皆さんへ

市役所職員の仕事は、市民の方々の声に直接ふれながら、地域に貢献できるとてもやりがいのある仕事です。最初は不安もありましたが、職場の先輩方や仲間に支えられて、少しずつできることが増えてきたことを実感しています。

建築住宅課  生天目 主事   (R4年度入庁)

建築住宅課 生天目

主な業務は、建物を建てる際の許認可の手続き、市の施設の改修工事などの発注・監理です。建物に関する業務なので専門的な内容も多く、難しいと感じることもありますが、携わった建物が完成した際や、発注・監理していた工事が完了した際などに、とてもやりがいを感じます。

後輩の皆さんへ

市役所の業務は多岐にわたり、覚えることも多いため最初は大変だと思いますが、先輩職員の方々が優しく教えてくれるので、すぐに仕事を覚えることができると思います。

 南消防署  田代 消防士   (R6年度入庁)

南消防署 田代

主な業務としては、火災現場における消火活動や救急・救助活動のほか、地域の方々へ防災に関する啓発活動を行っています。救急・災害現場では常に緊張感のほかプレッシャーも大きいですが、だからこそ地域の方から感謝された時には達成感があり大きなやりがいを感じます。

後輩の皆さんへ

常に危険を伴う仕事ではありますが、地域の方々のために貢献できる素晴らしい仕事であると思います。現場活動では過酷なこともありますが、ぜひ消防士を目指してほしいです。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課 人事係です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線338・341

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2025年7月1日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る