メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. 市政
  3. 施策・計画
  4. 福祉・健康
  5. 第3期子ども・子育て支援事業計画

第3期子ども・子育て支援事業計画

第3期子ども・子育て支援事業計画とは

常陸太田市として、お子さんや子育てをしているすべての人を応援するための計画です。

計画の期間は、令和7年度から令和11年度までの5か年です。

計画の位置づけ

この計画は、以下の法的根拠に基づく計画です。

 ●子ども・子育て支援法第61条に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」

 ●次世代育成支援対策推進法第8条に基づく「市町村行動計画」

また、上位計画である「常陸太田市第6次総合計画」や、その他関連計画との整合を図ります。

子育て基本条例との関連

この計画は、「常陸太田市子育て基本条例」の以下の基本理念を踏まえて策定しております。

基本理念

●安心して子どもを生み、育てることができる環境を確保すること。

●地域社会の様々な場において、自主的な子育て支援の取組が促進されること。

●社会全体で子育て支援に取り組む意識の啓発が図られること。

基本理念

子どもが地域とともにのびのびと育つまち

人口減少に加え、少子高齢化や核家族化の進展、共働き家庭の増加、子育て家庭の孤立化のおそれなど、子ども・子育て家庭を取り巻く環境が大きく変化し続けているなかで、なかには産前・産後うつになるなど、子育てに難しさを感じる保護者も引き続き見受けられます。

本市では、第2期計画の「子どもが地域とともにのびのびと育つまち」の基本理念を継承し、保護者が感じる不安や負担、孤独感を軽減し、地域などから広く支えられているという安心感を持って子育てに取り組めるよう支援を行っていきます。

基本目標

基本理念の実現を目指すため、以下の4つの基本目標を掲げて各施策を展開します。

1 多様なニーズに応える子育て支援の整備

2 切れ目のない子育て支援の充実

3 支援が必要な子どもや家庭をサポートする体制の強化

4 子どもの安全・安心を支えあうまちづくり

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは福祉事務所子ども福祉課 こども支援係です。

分庁舎1階 〒313-8611 常陸太田市金井町3683-2

電話番号:0294-72-3111 内線161

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2025年4月21日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る