再生可能エネルギー発電設備に関する手続き(条例及び施行規則など)
環境意識の高まりや国の再生可能エネルギー推進施策により,太陽光発電などの再生可能エネルギー発電設備は全国的に設置件数が増加しています。本市においても,特に太陽光発電設備の設置が進んでいる状況にあります。
その一方で,設備の設置に伴う景観の阻害,土砂災害の発生,動植物の生息環境への影響などの問題に対応し,本市の恵まれた自然環境,歴史ある景観及び市民の安心安全な生活環境保全のため,「常陸太田市再生可能エネルギー発電設備の適正な設置と地域環境の保全に関する条例」が制定されました。
今後,市内で太陽光発電設備,風力発電設備,バイオマス発電設備を設置する場合は,条例に基づいた手続きが必要となります。
設置許可が必要な発電設備 / 事業禁止・抑制区域 / 配慮事項 / 許可申請に係る手数料 / 施行日及び改正日
設置許可が必要な発電設備
次の(1)~(4)に該当する事業用の発電設備を設置する場合は,事前協議のうえ,設置事業着手の30日前までに申請書を提出し,設置許可を受ける必要があります。
手続きの流れはこちらをご覧ください。
(1)太陽光発電設備
以下のいずれかに該当する場合
- 出力50キロワット以上
- 事業区域の面積が500平方メートル以上
- 地上高4メートル以上
※これら以外の太陽光発電設備を設置する場合は,設置事業着手の30日前までに届出書を提出する必要があります。
(2)風力発電設備
- 出力20キロワット以上
(3)バイオマス発電設備
- 出力10キロワット以上
(4)抑制区域に発電設備を設置する場合
事業禁止・抑制区域
- 設置事業が行えない区域(禁止区域)
禁止区域一覧 [PDF形式/50.28KB]
- 設置事業を行わないよう協力を求める区域(抑制区域)
抑制区域一覧 [PDF形式/59.06KB]
配慮事項
事業を行う上で配慮する事項 [PDF形式/412.63KB]
許可申請に係る手数料
設置許可又は変更許可の申請をする場合は,手数料がかかります。
設備や発電出力に応じて金額が変わります。
手数料 [PDF形式/186.23KB]
施行日及び改正日
条例
平成31年1月1日施行
令和3年12月16日改正
条例施行規則
平成31年1月1日施行
令和4年4月1日改正
関連ファイルダウンロード
- 再生可能エネルギー発電設備の適正な設置と地域環境の保全に関する条例PDF形式/217.49KB
- 再生可能エネルギー発電設備の適正な設置と地域環境の保全に関する条例施行規則PDF形式/128KB
- 禁止区域一覧PDF形式/50.28KB
- 別表第1PDF形式/59.06KB
- 別表2PDF形式/412.63KB
- 手数料PDF形式/186.23KB
- 手続きの流れPDF形式/163.08KB
- 申請書類一式ZIP形式/394.22KB
- 添付図書提出確認一覧表(『手続の流れNo1・4』に添付)EXCEL形式/12.7KB
- 誓約書WORD形式/16.34KB
- 誓約書(運営者変更)WORD形式/16.45KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2024年3月1日
- 印刷する