ご存知ですか?リフィル処方せん
リフィル処方せんとは
リフィル処方せんとは,症状が安定している患者の場合,一定期間・一定回数内であれば,その都度診察を受けなくても繰り返し薬をもらえる処方せんのことです。
医療機関を受診する回数が少なくなり,通院負担を軽減できるメリットがあります。
結果として,医療費の軽減効果が期待できます。
リフィル処方せんの仕組み
症状が安定し,通院をしばらく控えても大丈夫と医師が判断した場合が対象です。
処方せんの「リフィル可」欄に医師のチェックが入っていれば利用できます。
投薬量に制限のある医薬品や湿布薬はリフィル処方せんにできません。
医療機関で処方せんを毎回もらわず,同じ処方せんを薬局で最大3回まで繰り返し使用できます。
リフィル処方せんの使い方
1回目は通常の処方せん同様,処方された日から4日以内に薬を受け取ります。2回目以降は調剤予定日(薬剤師が処方せんに記入します。)の前後7日以内に受け取ります。
2回目以降に薬を受け取る際も必要なため,なくさないようにしっかり保管しておきましょう(コピー不可・原本のみ)。
リフィル処方せんを利用している間は医療機関の受診が不要となるため,薬剤師が体調管理や飲み忘れ,副作用などがないか確認します。気になる点や症状に変化があれば薬剤師に相談してください。薬剤師は医師と連携し,必要な場合は医療機関への受診を促します。そのため,1回目に利用した薬局を2回目以降も利用することが推奨されます。
まずは医師に相談してみましょう。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2023年3月3日
- 印刷する