介護が必要になったら
要介護(要支援)認定申請
介護サービスを利用するには,市に申請して「介護や支援が必要である」と認定されることが必要です。原則として申請をしてから30日以内に認定結果が通知されます。
申請ができる方は,
・65歳以上の方で介護が必要になった方
・40歳から65歳未満でいずれかの医療保険に加入している方のうち,加齢に伴う特定疾病になった方
[特定疾病] 以下の16の疾病が指定されています。
・がん末期 |
[要介護認定の流れ]
要介護認定申請書には個人番号(マイナンバー)及び医療保険被保険者番号等の記載欄が設けられていますので,申請書と併せて「個人番号及び医療保険被保険者番号等の記載等に関する確認書」を提出してください。
詳しくは,「介護保険申請書の個人番号(マイナンバー)及び医療保険被保険者番号等の記載について」
1 | 要介護認定申請 | 高齢福祉課窓口(または金砂郷支所,水府支所,里美支所)で要介護(要支援)認定申請を 受け付けます。 本人が申請に行けない場合は,家族や地域包括支援センター,居宅介護支援事業所などに申 請を代行してもらうこともできます。 【申請に必要なもの】 ・要介護・要支援認定申請書 ・介護保険被保険者証 ・医療保険被保険者証 ・個人番号及び医療保険被保険者番号等の記載等に関する確認書 |
2 | 認定調査 | 市の認定調査員などが自宅に訪問し,本人と家族に聞き取り調査などを行います。不公平感が ないよう,全国共通の調査票で行われます。 基本調査 心身の状況等についての聞き取り調査 概況調査 現在受けているサービスの状況,環境等 特記事項 基本調査を補足する具体的状況 |
3 | 主治医意見書 | 主治医が介護を必要とする原因になる疾病などについて記載し,判定の資料とします。 |
4 | 一次判定 | 認定調査結果をコンピュータにより分析し,要介護状態区分を判定します。 |
5 | 二次判定 | 一次判定の結果と特記事項,主治医意見書をもとに,保健,医療,福祉の専門家による 「介護認定審査会」で審査し,要介護状態区分を判定します。 |
6 | 認定結果の通知 | 介護認定審査会の審査結果に基づき,「要介護1~5」「要支援1・2」「非該当」の要介護 状態区分に認定され,認定結果通知書,被保険者証と負担割合証が送付されます。 |
要介護認定は,今の本人の状態に「どのくらいのサービスが必要か」を客観的に判断します。そのため,見た目の「大変そうだ」という状況や家族構成などは認定結果に反映されません。
[要介護状態区分(状態のめやす)]
要介護状態区分 | 状態のめやす | 利用できる サービス・事業 |
非該当 | 自立した生活ができ,今のところ介護や支援を必要としていない。 | 地域支援事業 (介護予防事業) |
要支援1 | 基本的な日常生活はほぼ自立しているが,状態が悪化しないように一部支援 が必要。 |
介護予防サービス |
要支援2 | 立ち上がり・歩行が不安定。排せつ,入浴などで一部介助が必要だが,身体 の状態に改善の可能性がある。 |
|
要介護1 | 立ち上がり・歩行が不安定。排せつ,入浴などで一部介助が必要。 | 介護サービス |
要介護2 | 起き上がりが自力では困難。排せつ,入浴などで一部または全介助が必要。 | |
要介護3 | 起き上がり・寝返りが自力でできない。排せつ,入浴,衣服の着脱などで全 介助が必要。 |
|
要介護4 | 排せつ,入浴,衣服の着脱をはじめ多くの行為において全面介助が必要。 | |
要介護5 | 日常生活のほとんどにおいて全面的介助が必要。 |
≪認定結果の有効期間と更新手続き≫
認定の有効期間は,新規の場合は6か月~12か月,更新認定の場合は12か月~36か月です。(月途中の申請の場合は,その月の末日までの期間+有効期間)
また,認定の効力発生日は認定申請日になります。
更新の手続きは,要介護認定有効期間満了日の60日前から受け付けます。
≪有効期間内に心身の状態に変化があったら≫
要介護(要支援)認定を受けている方が,有効期間内に心身の状態に変化があった場合は,区分変更申請をすることができます。
介護認定を受けたら,サービスを利用するためのケアプラン作成が必要となります。
詳しくは,「サービスの利用のしかた(ケアプランの作成)」をご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 要介護・要支援認定申請書(新規・更新)PDF形式/267.89KB
- 要介護・要支援認定申請書(区分変更)PDF形式/257.69KB
- 要介護認定申請書(新規・更新)(記入例)PDF形式/178.99KB
- 認定調査に伴う連絡票(記入例)PDF形式/308.44KB
- 個人番号及び医療保険被保険者番号等の記載等に関する確認書PDF形式/79.35KB
- 個人番号及び医療保険被保険者番号等の記載等に関する確認書 (記載例)PDF形式/103.17KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2023年12月1日
- 印刷する