生活支援体制整備事業
生活支援体制整備事業とは
高齢者単身世帯や高齢者夫婦のみ世帯等の増加に伴い,生活支援ニーズが多様化する中,既存の介護サービス事業所によるサービスだけでなく,地域住民が主体となった生活支援サービスの充実が図られるように,地域全体で高齢者の生活を支える体制づくりを推進します。
「生活支援コーディネーター」と「協議体」
地域で高齢者を支援する関係者間のネットワークづくりを目的とし,医療・高齢福祉・介護関係者による定期的な情報共有・連携強化の場として「協議体」を設置しました。
今後は,地域における生活支援等の体制整備に向けた調整役となる「生活支援コーディネーター」を配置する予定です。
生活支援コーディネーターの役割 | 協議体の役割 |
資源開発 |
・コーディネーターの組織的な補完機能 ・生活地域ニーズの把握 ・地域づくりにおける意識統一を図る場 ・情報交換,働きかけの場 等 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉事務所高齢福祉課 介護保険係です。
本庁1階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-72-3111 内線154
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2017年1月27日
- 印刷する