リチウムイオン電池、モバイルバッテリーのごみ分別について
リチウムイオン電池・モバイルバッテリーのごみ分別について
リチウムイオン電池やモバイルバッテリーに過度な力が加わると発熱・発火する危険性があり、ごみ処理施設やごみ収集車の火災が、全国的に発生しています。
「燃やすごみ」には絶対に混入させないでください。火災防止のため、ごみの分別にご協力をお願いします。
○モバイルバッテリー、加熱式タバコ ⇒ 「その他の燃えないごみ」
○リチウムイオン電池、乾電池、ボタン電池、コイン電池 ⇒ 「乾電池」
○小型家電製品 ⇒ 「その他の金属類」または「小型家電回収ボックス」
*小型家電製品で、電池が取り外せる場合、電池は取り外して「乾電池」に分別してください。
小型家電回収ボックスは、本庁、各支所、生涯学習センターに設置しています。
膨張したリチウムイオン電池、モバイルバッテリーの回収について
膨らんでしまったリチウムイオン電池、モバイルバッテリーは、発熱・発火する危険性があります。
清掃センター(電話72-3316)に連絡のうえ、直接お持ちください。2階事務室で無料で回収します。
*市内の家庭から発生したものに限ります。
膨張したリチウムイオン電池 膨張したモバイルバッテリー
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2025年8月8日
- 印刷する