し尿・浄化槽汚泥収集運搬事業費助成金
一般廃棄物の適正な処理の継続性及び安定性を確保するため、収集運搬費の一部を助成しています。
申請期間
申請の受付は、収集運搬事業を行った月の翌月10日までとなります。
助成対象者
常陸太田市廃棄物の処理及び清掃に関する規則(平成16年常陸太田市規則第72号)により許可を受けた事業者を対象者とします。
助成対象事業・助成金額
助成の対象となる事業は、下記別表1に掲げる事業を対象とします。ただし、入札によって収集を行った浄化槽汚泥を搬入施設へ運搬する場合を除きます。
別表1
助成対象事業 | 対象地域 | 搬入施設 |
---|---|---|
対象地域で収集したし尿及び浄化槽汚泥を搬入施設まで運搬する事業 | 河内西町、西染町、中染町、東染町、天下野町、下高倉町、折橋町、小菅町、大菅町、上深荻町、上高倉町、徳田町、小妻町、小中町、大中町、里川町 | 太田クリーンセンター |
助成金の額は、収集運搬1往復につき、下記別表2に掲げる額とします。
別表2
距離区分 | 対象地域 | 助成金の額 |
---|---|---|
20kmエリア | 河内西町、西染町、中染町、東染町、天下野町、下高倉町、折橋町、小菅町、大菅町、上深荻町 | 1,600円 |
30kmエリア | 上高倉町、徳田町、小妻町、小中町、大中町 | 3,200円 |
40kmエリア | 里川町、徳田町三ツ目班 | 4,800円 |
※複数の距離区分を一度に行われた事業は、距離の長い区分の助成額とします。
※1件の事業が複数回行われなければ完了しない場合は、助成額に回数を乗じた後に、回数から1を減らした数に1,600円を乗じた額を加えます。

申請の流れ
全体の流れ
申請書類の提出
- 申請書の提出
収集運搬事業を行った月の翌月10日までに、交付申請書を環境政策課へ提出してください。 - 業務確認(毎月提出していただいております実績報告書(様式第8号・様式第9号)で業務確認いたします)
- 助成金の交付決定(または不交付決定)
提出いただいた交付申請書等を審査し、内容が適当と認められたときは、市から交付決定通知書を送付します。 - 請求書の提出
市から交付決定通知が届いたら交付請求書を作成し、環境政策課へ提出してください。 - 助成金の交付
請求書に記載された口座へ、助成金が振り込まれます。
記入時の注意
- 直接記入される場合は黒のボールペンを使用してください。
- 署名又は記名・押印
書類の提出について
- 窓口、郵送で受付けております。
※郵送で提出される場合には、市役所での受取日を申請日としますので、収集運搬事業を行った月の翌月10日までに着くように提出してください。
問い合わせ先・受付窓口
- 市役所環境政策課
電話 0294-72-3111(代表)(内線109)
関連ファイルダウンロード
- 助成金申請書・請求書WORD形式/21.67KB
- 常陸太田市し尿・浄化槽汚泥収集運搬事業費助成金交付要項PDF形式/112.62KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2025年3月24日
- 印刷する