生ごみの水切りをお願いします
ごみの中でも,生ごみは約8割が水分だといわれています。
日々の生活での生ごみの水切りがごみの減量化への近道です。取組へのご協力をお願いいたします。
水切りのポイント
1.水にぬらさない
生ごみが水にぬれると,水分を含んで重くなり臭いの発生のもとになります。
玉ねぎの皮など使えない部分を分けてから洗いましょう。
2.乾かす
新聞紙等に広げたりして,一定時間放置して乾かしてから捨てましょう。
お茶殻などはしぼった後に一晩乾かすとより効果的です。
3.ぎゅっとしぼる
水切りネットを外したときに,仕上げに「ぎゅぎゅっ」としぼりましょう。これだけでも減量化できます。
水切りのメリット
- 家庭でできる簡単で効果的なごみの減量方法です
- 家庭内や集積所で生ごみの臭いが抑えられます
- ごみが軽くなるので,集積所まで運びやすくなります
- ごみの水分が減ることで焼却効率も上がり,焼却施設の負担軽減になります
市ではごみの減量化のため,コンポスト等の補助制度があります。ぜひご利用ください。
関連ファイルダウンロード
- 我が家の生ごみダイエット日記PDF形式/920.02KB
- 生ごみの水切りに取り組みましょう!PDF形式/396.94KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
関連ページ
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2024年3月1日
- 印刷する